【禅語】 歩歩是道場:素直な心が日常を学びの場にする

「歩歩是道場(ほほこれどうじょう)」という言葉をご存じですか?

茶室の床の間の掛け軸に飾られていそうな、ピリッとした禅語ですね。

修行する場所(道場)は特別なところに行かなくても、歩いているその一歩一歩、普段の生活の行動や言動の中に修行の場はある。そういう意味だそうです。

 

修行場所を探すお坊さんが維摩居士という人に出会って、道場の場所を尋ねたところ、「直心是道場(じきしんこれどうじょう)」と答えたのがこの言葉の元になっているそう。

 

直心とはまっすぐな、素直な心。つまり「素直な心を持っていれば、いつでも、どこでも修行の場になる」。修行はどこででもできて、場所などは関係ない。普段何気なく行っていることの中にこそ学びがある、そんな意味なのですね。

 


【日常生活は学びの場】



特別な場所に行ったり、先生についたりしなくても、日常生活の中、周囲がすべて学びの場であるのなら、そこから得られること、学ぶべきことをしっかりとキャッチして、自分を磨いていきたいですね。

 

日常の生活や仕事の中、人間関係などのちょっと難しいな~ということがあるとき。それにどうやって対処するか考え、解決できたときには、自分が磨かれて、ひとつ成長していますよね。

 

つまり、小さなお悩みがあるときは「あ、学びがやってきた」と思ってみましょう。


お悩みがあると、背骨は丸まり、肘でお腹を抱え込むような姿勢になりますね。そこであえて、腰に手をあてて、「また自分が磨かれるチャンスがきちゃったね~」とウエルカムではないんだけれど、いいものが来ちゃった、しょうがないよね~、という気持ちで、親指を立てながら、眉毛は八の字のままで困った笑顔を作ってみます。

 

実際は困っているんだけれども、学べているな~と思うだけで、ちょと気持ちが明るくなります。そんな困っている自分をジェスチャーして客観的に見るだけでも当事者ではなくなって、少し軽やかな気分になりますよ♪ ぜひ、試してみてください。

お悩みが深くなると、眉間にシワがよってしまいますので、笑顔はお顔にもよいですしね。

 

そして日常生活の中の修行、お悩みをクリアできたときには、やったーと喜びましょう!

 

あーよかった。私ってすごい。学んで成長した。困難をくれた〇〇、ありがとう!

そんな気持ちになれたら、自己肯定感が高まって、次に同じような困難にぶちあったときには、それを困難だと感じなくなっています。

 

例えば、日常生活の中でちょっと嫌なことがあったとき、今嫌だな~と感じたな、と気づく。何がそうさせているのだろう、と考えてみて、その原因に気づいてみましょう。そしてそれを解消する方法を考えてみます。

 

もしかすると、自分の感じ方を変えるだけで次には起こらずにすむかもしれないし、その場所にいかなければよいかもしれないし、違う方法を選んでさけられるかもしれないし、、、何かいい案が浮かぶかもしれません。

 

日常生活の小さなことに気づいて、快=心地よいこと、は存分に味わって「幸せだな~」と思う、不快=心地よくないこと、は上記の方法で解消していく。そしてどんどん快適な、幸せな生活を送っていきましょう♪

 

 

【素直な心が学びを生む】

 

「直心是道場」の直心、素直な心。ありのままを観れる、受けとめられる、バイアスのかかっていない心ですね。これってすごーく大事です。

 

この言葉は考えれば考えるほど、深いな~と思います。

 

なぜなら、そこに「何を観て(感じて)、どう受けとめて、どう活かしていくのか」が学びのプロセスですが、それぞれのフェーズで心の動きが関わってしまうからなんですね。

 

どうしても自分の都合のよいように物事を認識してしまったり、いつもの心のクセで感じてしまったり、それを活かしていく手前で終わってしまい、残念な出来事と片付けられてしまったり。

 

よい学びを得るには、心理バイアスなしの、ありのままに気づくことが大切です。

 

起こった事実を私はこう見ているんだけれど、本当は違うんじゃないかと疑ってみる。

出来事を私はこう受けとめているんだけれど、〇〇さんが受け止めているのは△△かもしれない。

この出来事から学べたことは何だろうか?

 

「内省の頻度が人生を左右する」という言葉を聞いたことがあるのですが、内省して、本当は違うのではと考えてみる。自分の認知バイアスを外してありのままの世界を想像してみる。そこから深い学びを得て、人生に活かしていけたらよいですね♪

 

智慧には三種類あるとブッダは教えました。ここでいう智慧とは「智恵、心を浄化する洞察力」のことです。

 

ちょっと言葉が難しいのですが、お伝えすると、

スターマヤ・パンニャー: 人から聞いて得た智恵

チンターマヤ・パンニャー: 知性と分析に基づく智恵

バーヴァナマヤ・パンニャー: 直接的な自分の経験に基づく智恵

 

この中で本当の智慧が得られるはバーヴァナマヤ・パンニャーだと。

最初の二つは本当の意味では身につかないという意味なのだろうなあと私は理解しています。

 

自分自身で体験して理解したことって、本で読んで知ったことなどと比べて、理解の深さが全然違いますよね。

 

私が教えている『微笑みヨガ』は、実はこのバーヴァナマヤ・パンニャーを得ていただきたきたくてやっています。

 

本を読んでHow Toを学んで理解しても、心は思い通りに動いてくれないからです。

笑いが健康によい、心の状態を良くするという知識があっても、実際にやってみないと本当の理解にはなっていないため、日常生活の実践で使うことができません。


小さなことでクヨクヨするのは身体に良くないと頭で知っていても、そう簡単に心は変えられません。

実際に笑いと深呼吸のエクササイズをして、全然気にならなくなった、という体験を実際にしていただいて、だから悩まなくていいんだ、こうしたほうが楽だよね、と理解できる。

身体で感じて体験して得た智恵というのは本物だと思うんですよね。

 

なので、話しを戻しますと、日常生活で自分自身の体験をとおして学んだ本物の智慧はずーっと忘れませんし、役に立ちます。

せっかくの学びの場を台無しにしないように、素直な心で認知バイアスを外して体験してみましょう!

 

例えば、誰かが自分が知っている話を始めたら、「ああ、その話ね~。知ってる知ってる」と思って聞いていると何も新しいインプットは生まれませんが、思い込みを捨てて聞いてみると「へ~、なるほど~」というポイントがあったりします。

 

いつものよく見る景色の中を散歩するときにも、初めて見るような気持ちになってみる、子供のような心で見てみると、新たな発見や、新鮮な気づきが生まれます。

 

素直な心、学びのポイントですね~。

少しずつ学びを増やして、成長していきたいものです♪